
ごきげんよう。
RA(@R_A2672)です。
今回は稼働というより専業の暗黙のルールについて書きたいと思います(あくまで自分なりの考えなんで絶対守る必要もないですし、自分の考えが正しいとも思いませんけど
まぁこれについて書こうと思ったのには少し理由ってか具体的な事が今月あったんで記事にしようと思いました。
いつも通り稼働を済ませて家に帰ると後輩の専業の子からラインが。

明日絆の6打てる可能性高いんですが来ます?

なにそれ?そんな条件良いのあるの?

いやぁ なんかひたすら何日も絆の6が据え置かれてるっぽいんで、下げるなら明日が6最終だと思うんですよね(ここの理由は諸事情により伏せますが
とりあえずサイトセブンを確認すると1週間データで収まりきれんほどに毎日でてるのを確認。

これはやばいな さすがに6やわ 行こか

はい では明日待ってます
そして普段早起きをしないワシも顔を歪ませながら起床(ちょうど収支的にもモゴモゴしてたところだったんでね
そしてホールへ
抽選はおよそ100人ほど(ちなみにこの日は絆は対象ではなかったので、ワンチャン今日も下げがあるかな?とも思ったりしてます
まぁ遠い場所まで出向いたんでしっかり良番引きたいなーと抽選のボタンを押すとなんと
1番
これにて狙い台は確定で座れる。
とりあえずその後輩の子に絆は任せてワシはそのホールでパチンコを弾いてたところ、そこのホールの専業さんが俺に話かけてきた。

やぁ!R A君 あの絆6?

いやぁ 僕1ゲームも触ってないんで分かりませんけど連日めちゃめちゃ出てたみたいなんで多分設定が下がってなければ打ち切れる台なんじゃないんですかね?今のところ悪くはないみたいですけど

あ やっぱりか 実はあの台ずっと据え置きを、あの後輩君に教えたの俺なんだ

え? マジっすか?

うん まさかあの後輩の子に行かれるとは思わなくてね

え、あらーそれは悪いことしましたね。 なんかすいません。さすがに据え置き情報は後輩から聞いたんでとりあえず来て座っちゃいましたよ。さすがに専業さんから「あれ、ずっと6なんだ」って聞いてたら僕もこんな遠いところまで来ませんし、気使って取ろうとも思いませんしね。まぁ自分で気付いた分には関係なく取らして貰いますけどww

R A君はあの後輩君にずっと出てる台あるからノリしようって言われただけでしょ? それは仕方ないよ

そうなんですよ ほんと今回はすいませんでしたww 許してくださいww

wwww

まぁ明日はさすがにそれ聞いたんで僕来ませんわ。と言うか来れませんわww まあ明日設定が6かわかりませんけどww

だよねーww

まぁあの後輩頭だいぶイカレてるんで、もう何も良い情報教えなくていいですよww とりあえず今日はすいませんでしたww

wwww
というやり取りがあったのだが皆さんはこれを聞いてどう思いますか?
中には何も感じない人もいるかと思います。
これは人によるかと思いますが、基本的に知り合いの情報を丸パクリしないってのが、専業同士の暗黙のルール(その専業の人が見つけたなんて事、後輩から何も聞かされてなかったんで今回丸パクリしちゃった訳なんですがww
例えて言うなら自分が毎日追いかけて打ってるパチンコ台を次の日朝から取られるようなもの(抽選早く取った人が優先順位としては高いんで取られても何も言えないんですが、出来るだけ被らないようにするのが、暗黙のルール
まぁ後輩の子はその辺のマナーというかルールと言うか訳分かってないんでダメだなぁと(その辺の周りとの共存も大切にせんと後にその近辺でやりにくくなるし、人間関係もギスギスなる可能性すらあるしね
ってかそんな他人から聞いた食える情報を丸パクリして俺に教えるなよとww
その後輩が気付いたから俺は来たみたいなところがあるのにww
今回その専業さんが、かなりまともな方だったんで良かったですし番号もかなり悪かったみたいで諦めもついてたらしいですが基本的には人の見つけた食える情報は丸パクリしないようにするのが暗黙のルール!
まぁこの辺のルールをフル無視で根こそぎ食い散らかすって人もいるかとは思いますが、自分は周りとの共存も大切にしたいと思いましたし、これからもその辺の事を意識しながら打ちたいとは思いましたね。
ちなみにこの絆は余裕の6で1人3500枚ほどのプラスでしたww(と言うか3ベルも、でましたし早い段階で様子もおかしかったし、やっぱ絆の6は店使うの勇気いるわなと改めて痛感しましたわww
多分この日で絆の6打ち納めだったんでいい思い出ができましたねww(収支的には良かったが、専業さんの事を考えると複雑なんだがww
余談ですが次の日この専業さんは、さらに絆の6の据え置きを狙いに行ったらしく万枚出てたんでなんかほっとしましたww
今回は綺麗にツモった?とは言えない稼働でしたが、みなさんも周りとの共存を大切に!
今回この辺で!
それではまた次回の記事で!
↑ポチっと応援お願いします↑
にほんブログ村